パンうめぇ

園児ニアの日記帳

Perl初心者がYAPCに参加してきました!

2019/01/26にYAPC::Tokyoが開催されました.

yapcjapan.org

Perl初心者の僕は学生支援があることもあり,最初興味本位で参加しました.(無料で東京いけるぜわーい)

そこでPerlを題材にした技術的なことや,Perl Mongerの方々のPerlに対する想い,エンジニアとしてどうあるべきか...といったエモい話などを聞くことができ,得るものは多かったと思います.Perlとは直接関係ないですが,Web系のプレゼンがあったのも個人的には良かったです.

今回私が見たプログラムは以下の通りです.技術的なことはプレゼンにあるので,気になったものの感想を書いていこうと思います.

午前

  • 2019年冬のパール
  • Perl to Go

午後

  • GUEST: 大仲 能史「Perl on Rails
  • GUEST: 広木 大地 (半分聴講)
  • レガシーPerlビルド 〜現代に蘇るPerl[1..5].0とPerl6〜
  • WebVRで作品を作って展示しよう
  • 実演 サーバレスPerl - 顔認識データを扱おう
  • ISUCON8予選問題作成の裏側
  • 多くのCPAN Authorに育てられ、息をするようにCPANモジュールを書けるようになり、そして分かったこと
  • Lightning Talks
    • Shuya Motouchi
    • OGATA Tetsuji
    • aereal
    • 八雲アナグラ
    • 門松宏明 / note103
    • moznion
  • keynote

Perl to Go

id:xaicronさんの発表です.

Go言語に興味を持っていたので,Perlと比較しながらGoの特性をプレゼンしてくださり理解しやすかったです.

Goの利点,改良点を知ることができ,言語イメージがなんとなくつかめた気がします.言語仕様としては利点が多く,環境面で難しいところがある印象を受けました.

PerlやっているかたはGoも書けるイメージがあるので,似ているところがあるのでしょうか?

Goをやるとモテるという話をどこかで聞いた

GUEST: 大仲 能史 「Perl on Rails

id:onkさんの発表です.

Ruby on Railsを触っていたので,PerlRailsに乗せていくという考えが面白いなと思いました.

私はRails初心者なので,このような応用的な使い方でプロダクトに組み込めるというところに感動しました.(Railを外れて沼った思い出しかない)

既存の技術を組み合わせると,工夫次第で色々面白いことができるんだなあ...

WebVRで作品を作って展示しよう

id:hitode909さんの発表です.

作品そのものがぶっとんでて声にだして笑いました(笑)センスしか感じません.

WebでVRを作れることも初めて知りましたし,簡単につくれることも驚きでした.アイデア次第で色々面白いものを生み出せそうです.

個人的に「役に立たないものは人を楽しませたり,笑顔にできる.」という言葉がとても印象に残っています. サービスを作るときはお金が絡んでくるので,「ニーズがあるか?ターゲットは?」と市場のことを気にしなければならないと思いますが,「純粋に好きで楽しいからものを作る」という考え方も素敵だと思います.社会人になってもそういうことができればいいな.

多くのCPAN Authorに育てられ、息をするようにCPANモジュールを書けるようになり、そして分かったこと

id:Songmuさんの話です.

とてもエモい内容だったと思います.

エンジニアとしてどうやって成長すればよいのか,について考えさせられる内容でした.

こうやってブログを書くこともそうですが,アウトプットが大事だと強く感じました.

正直発信することが恥ずかしくて,批判されるんじゃないかなという不安もあります.ですが,「発信していると機会がやってくる」ということを自身の経験を通して伝えてくださったので,情弱ながら自身の知見を細く長くアウトプットしていこうと思いました.LTとかまだやったことないので頑張りたい(^_^;)

  • OSS活動の話

OSS活動は天上人がやられてる遠いものだと思っており,心理的障壁が高いものでした. しかし直すべき余地はたくさんあるし常人にもできることがわかったので(CPANだけじゃないはず),まずはとても簡単なバグを見つけてプルリク出すなどアクション起こさなきゃな...と思いました.

keynote

@tokuhiromさんの発表です.

今年から何かコミュニティ活動を頑張りたいなと考えていたので,非常に参考になる内容でした.

コミュニティへの貢献としては,

  • ブログを書く(イベント参加レポートも大事)
  • 勉強会を開催する
  • カンファレンスに参加する
  • Issueを上げる
  • Voteする
  • コードを書く

といったことが挙げられていました.やはり人に向けてアウトプットしていくことが大事なんだなと感じます.

海外のカンファレンスでは演劇やライブをするらしく,祭りみたいでめっちゃ楽しそう...

気負わず楽しくコミュニティ活動を頑張っていきたいと思える内容でした.

ランチタイム

昼休みにスポンサー会社の社員さん、他の学生さんと共にランチタイムをしました.

それぞれの会社さんが会社紹介のプレゼンをしたあと,席を回ってランチをするという形でした.

会社によってミッションや特性が異なるので,相性が大事だなと感じました.色々聞きたかったのですが割と話す時間が少なかったのが少し残念です.あとはインターン等に応募して雰囲気を掴むことが必要だと感じました.

Perlはブログ系のサービスに多く使われている印象を持ちました.

ノベルティ

参加者にはスポンサー企業様からノベルティをいただけました!

見よ!この豪華品々を!!

f:id:kanekou:20190128132233j:plain
トートバッグ,ワイヤレス充電器,Tシャツ,タオル,スタンド,付箋,ペン,etc...

渡航支援までしてくれた上に,こんな豪華なものも頂けてほんとありがたいです...学生バンザイ👐

さらにめちゃくちゃステッカーをいただきました!

f:id:kanekou:20190128224954j:plain
ステッカーズ(写真写りは許せサスケ......)

LINE率高めでござる.Macに貼ってLINE大好きおじさんになろう.

まとめ

Perlは渋い言語,というイメージがあったのですが,Perl Mongerの皆さんの開発熱がすごくて圧倒されました. 皆さんとても楽しそうに発表してましたし,協力して言語を開発していく楽しさが伝わってきました. 将来的にコミュニティに入ってOSSプロジェクトとか開発できたらいいな〜

またPerlでない内容も多く,多様性があって様々な人が楽しめるカンファレンスだと感じました.

来年は京都で開催されるらしいので,エンジニアリングに興味があって京都に行きたい学生は行くべきですね!